【K-2】軽トラックの誘惑!・・・とは、なんだ。

日本の田舎や郊外にいけば、絶対に見ることの多い「軽トラック」。
それは、農業の方だけでなく、漁業だろうが大工さんだろうが、生活の基盤にある物の移動にあるのだろう。

大昔でさえ、荷車や牛車、馬車、そしてリヤカーのように物を運ぶことだ、そこに魅力の原点があるような気がした。原点は、とてもシンプルな筈だ。
シンプルとは、逆に「無くても良い物」を外していく作業なのかもしれない。
かつて馬車といえば、西部劇に出てくる駅馬車、幌馬車以外に出てくる馬車を思い出した。

それが上の写真だ。西部劇映画を見ている時に気になったのは、牧場の人達や女性が街へ買い出しに行くときなどに、この一頭立ての小さな馬車で出かける。今回この「馬車」の画像を探そう検索したが「馬車」では、出てこなかった。これは「荷馬車」でやっと現れるのだ。

馬車=ワゴン(wagon)かと思うと、そうではなく、荷馬車=コーチ(corch) なのだ。
この「ちょいと街への買い出し」に行くための道具が、荷馬車なのだ。
また、西部開拓時代の女性にとってはスカートを着て出かける為の乗り物だったのも分かる。

このように、日常の足として使われる乗り物が あると、とても便利だ。クルマの国、アメリカにとって、最初のころの日常クルマが、この荷馬車であったのだろう。その後、馬のかわりがエンジンになって自動車になるのだろうが、最初はトラックが主役だったと思う。
前部に運転席、後ろに荷台。これが原点なのだ。そして、トラックがベースとなり、乗用車が出来、スポーツカーが出来ていく。それほどに、トラックには基本的な物が備わっていなければならない。ある意味では「最低限」、よく言えば「シンプル」なのだ。

その後のアメリカでは、この荷馬車が小型ピックアップ・トラックとなっていく。
移動する馬と荷物を運ぶ荷台。それがトラックである。
つまり、トラックには「フロンティア・スピリット」が詰まっているのだ。

さて、現実的な自動車の話をすると、現代の大半の自動車はモノコックボディといって、鉄板で出来た箱である。 しかし、昔のクルマとトラックなど重い荷物を運ぶ自動車は頑丈な土台(フレーム)がある。もっともシンプルなのは梯子のような四角い枠があり、それにエンジン、キャビン、荷台を乗せるだけだ。すべての基本的な力はこのフレームが受ける。
だから、どんな形状にも対応できるのだ。

私は、このフレーム式であることに、とてもインスピレーションを感じた。
つまり、「遊べるのではないか」 ということだ。もちろん、法律を違反してはいけないが、モノコック式にくらべたら、自由度は格段に多い。だから、逆に装備の少ない「素」の状態が望ましいのだ。スッピンのトラックでいい。

また、日本の軽トラックの使われ方とアメリカのピックアップ・トラックが、とても同じ感じがよく分かってきた。 どうせなら、日本のピックアップ・トラックとしてカッコイよく作ってみたいと思っているのだが・・・。

それが、前回のイメージ画像なのだ。
今回、突然に「軽トラ」がマイブームになって、いろいろ調べてみたら、すでに結構マニアはいて、レースや、ドリフト走行会、ドレスアップ・パーツなどの販売もされていることが分かった。これは、ある意味で原寸大のオモチャなのである。
そして、いい歳の子供も多いのだ!・・・・

(つづく・・・次回は購入した軽トラの紹介)

福@MagoFukuda

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

【K-1】いまさら、軽トラックがおもしろいのだ。

普段の足として、一時、10年前のキャンパーワゴン、20年前のセダン、そして30年前のオープン・スポーツカーを3台ともナンバーを取っていたのだけど、どれも余り乗らないので、古い2台のナンバーを廃車にした。
残したのは、 キャンパーワゴンのみにした。まあ、これなら、人も荷物も遊びにも使えて便利ではあるのだけど、あまりにも燃費が悪すぎるのと、乗り込むのにヨイショと気合いが必要なのが大変になりだしたのも原因である。

それに対して、軽自動車は昔から、維持費や燃費で、興味を持ってはいた。そして、昨今の自分の使用状況を見ると普段の足には軽自動車で十分と思うようになってきた。
また、エコの事などで「電気自動車」にも興味はあるのだが、現在乗っている一人乗りの
「電気自動車」の体験から、どうしても電気が減ってきたときの不安感から、近隣しか動けないことが気になりだした。そこで、とりあえずはガソリン車で経費の掛からない物を気軽に乗りたいと思い出したのだ。

軽自動車を買うのは始めてである。遠出や多人数が乗る場合には、先のワゴンがあるので、軽自動車は徹底的に合理的に考えてみようと思う。

1.乗車人数は、せいぜい2人(下駄代わりになればいい)
2.燃費の良い物 (最近の物は1Lで30kmも走るという)
3.ホームセンターやスーパーへの買い物に使えればいい
4.どうせなら、オモチャのように遊べる物がいい

上記の項目から、
2シーターのオープン・スポーツカーや、ミゼットIIや、スズキのツインみたいな物でも良いと思った。しかし、予算はかけられない。オークションなどで、価格の相場をみると中古の軽自動車といえども意外に高い。それで、「おもしろクルマ」は断念することにした。

そうなると、実用的なクルマになるのだが、軽の乗用車タイプは中途半端なので、ワゴンかトラックになる。ワゴンでは、大きな キャンパーワゴンがあるので、面白くない。
そうなると、昔から、なんとなく憧れのある「軽トラック」である。

この 「軽トラック」なぜだか、引かれるものがあるのだ。
大半の人は「田舎のベンツ」のようなダサイ印象だろうが、これがなぜだか?
魅力を感じるのだ。

ちなみに今回、気がついたのだが、「田舎のポルシェ」とかもいわれているらしい。
しかし、それは、エンジン位置がリヤにあるRRのスバルサンバーのことなのだろう。
ミッドシップのホンダのACTYは、「田舎のランボルギーニ」くらいに言うのだろうか?

よく分からないまま、価格と機能で探していて、ほぼ三菱のFRのミニキャブ に狙いをつけた。それ以外の車種のこともよくは知らず、もっともポピュラーなダイハツのハイジェットスズキのキャリーなどもよく知らなかったのである。

結果的に、ひょんなことで身近なところから、スズキのキャリーが候補にあがり、一気に購入することになった。

さて、それから「軽トラックの研究」が始まったのであるが。そこで、なぜ「軽自動車に憧れ」を感じていたのかなど、いろいろな事が分かってきたのである。
そのようなの話と、遊んでいく経緯を「イニシャルK-toraプロジェクト」として、まとめてみることにした。

(つづく)

福@MagoFukuda

カテゴリー: 未分類 | コメントする

しばらくは、静養してもらうので、キレイなボディをお披露目。

美白エステ後のファースト・レディの姿です。
このクルマ、買ったのは2001年頃だから、もう10年を過ぎている。
昔のRVブームのころからキャンピングカーに憧れてはいたのだが、手軽で本格的な物はフォルクスワーゲンのバナゴンしか無かったので、値段も高かった。
その後このクルマの前身である初期型のMAZDAのボンゴ・フレンディが登場した。 そのマイナーチェンジ版がこれである。しかし、やはり一番良いグレードはかなり高かった。

その後、1990年代の不景気の中、どんどん投げ売りをするようになって、ある程度このクルマに決めていたのだけど、新聞チラシで底値を見たので、速攻で買いに行った。予想どうりに翌週からはまた、値が上がっていった。そんな貴重なクルマなのだ。 南は京都、北は秋田まで、毎年の連休にあてのない旅行をするのに使った。それでも5年で4万キロほどしか走らなかったので、1年に8000km。

しかし親を連れてのこの旅行も母親の他界でピタッとしなくなり、その後6年で約6000km増えただけ。つまり、1年に1000kmだ。
このクルマだと、いざ宿が取れないときには、屋根を上げて宿泊できるようになる物なので、車体も重いし、空気抵抗も多い。高速での遠出で8km。通常で6km以下の燃費である。

今回、燃費もとても気になったのではあるが、それ以上に、すでに絶版になってしまったこのクルマでいずれ、落ち着いたら、また、全国ブラリ旅に使いたいと思っているので、その時のために、無駄に走行距離を伸ばしたくないのとホームセンターの買い出しに5km程の燃費は無駄と感じるようになったのだ。また、エコにも反する(^^;)
そこで、このクルマを「ヨソイキ」にして、普段の下駄の代わりを欲しかったのだ。
それが「軽自動車」、それもトラックが憧れだった。

そして突然、下の写真のお見合いとなった。「家政婦のKさん」との面接であったわけである。
逆行で分かりにくいかもしれませんが、ファースト・レディの顔の肌もすっかりツヤが無くなって艶消しになっています。また顔の下の方には傷もあり、眼鏡(ライトのガラス)も曇ってしまっているのです。とくにこの6年程は、磨いたこともないほど、バンのような使い方でしたから、とても気にしていたのですが、どうせなら全面塗装しかないと思っていたのでそのままでした。しかし、今回、前後のバンパーとバックミラーを塗装し、それ以外を磨き上げて艶をだせるとのことでキレイになりました。5万円ほどで、上のようにピッカピカになって帰ってきました。車内もキレイに掃除をされて、かすかな塗装の香りも新車のようになりました。

約10年目に再生されての新車のように生まれ変わったのです。この写真を撮った時にはまだ、エステに出す事は考えていなかったので、ファースト・レディのいくすえに少し不安を感じでいたのですが、今回のことで役割がハッキリしたようで安心しました。

来週からは、「家政婦のK」 さんにいろいろと業務をお願いすることに集中しそうです。

福@MagoFukuda

カテゴリー: 福ちゃん@日記 | コメントする