SNS、ブログ、WEBサイト。何をやりたいのか整理してみた。

今回、このブログを再開したくなった理由を考えてみた。
私の1996年にinternetとホームページが、話題になった時点で、プロバイダーのサーバーでホームページを始めた。それは、自分の感じた事を書くもので、その後のブログに近い物だった。
その後ドメインアドレスを取って、 本格的にサイトを作ってみた。さまざまな実験サイトを作ってみた。それは個人がメディアを持てるかもと言うニュアンスであった。
その後、自分で会社を始めた際には当然HPを作ったが、ここまでは、正に「家(ホーム)」を作ることなのだ。
その後、素人でもブログがかけるサイトが沢山出てきた。しかし、あのビジネスモデルは、場所を無料で貸してあげることで、客寄せパンダになってもらう仕組みである。

そして、私が試した物は、なんとなく安心なSNSのような気がした招待制方式のmixiが最初であったが、公開を全体にしておくと、不快な「赤の他人」の突っ込んできて、嫌気がさした。
マイミクは知り合いだけだったが、結局「匿名」の集まりのSNSは不快だと思った。
また、コロコロ変わる仕様に嫌気がさした部分もある。

(mixiを久々にみたアイコンが2つ必要みたいだけど、なんの為?)

その時期に、他のブログサービスもやってみたが、所詮UIなどに不満と限界を感じた。 自分がデザイナーであることも原因ではあるが、なぜだか「シンプルで良い物」が無いのが、この世界のようである。
大半の業者は、「デザインしました〜」って物を作るのだ、シンプルというのは=粗いことでは無いのだが・・・。

そこで、自分でブログページを作るしか無いと思い、いくつか試した。
その一つが世界的に有名なこのWardPressという仕組みなのだが、始めた2年前は、日本語化がまだ、始まったばかりでヘルプサイトも、日本語は初めの数ページだけだったので、詰めて行くことができず、途中で尻切れトンボになった。

その直後に、Twitterが、話題になり始めた、続けてUSTREAMなどの個人TV配信など
一気に、マスメディアにとって替わるような物が登場したので、そちらを研究してみた。

そして、昨年の東日本大震災の時にこの「SNS型メディア」のすごさを感じたのだ。
特に、ニュース・報道メディアとして考えたら凄い。エンターテイメント用メディアに
するには、これからの課題があると思うが、これは「情報の発信」としてのメディアである。この事は、従来情報を管理して発信していた利権者にとっては衝撃のはずだ。

Twitterと同じ時期にFacebookも入ってはいたが当時は、やってる友達がほとんどいなく、「その可能性」を感じられなかった。しかし、昨年の後半から一気に日本でもブレイクしたようで、昔の知り合いがどんどん現れてきた。どれも「SNS」と言ってはいるが、その性格はそれぞれのお国柄のように違う。

mixiは、日本の「村社会」的に感じた。
Twitterは、アメリカ合衆国の「多くの他人の集まり」
Facebookは、イギリス辺りの「会員制クラブ」(ゴルフクラブの感じかも)
そのように考えて、使い分けをしてみると、自分のブログとかの目的は、これまた違う気もしてきた。

たとえば、このように長い文章を、FBにアップしても白ける気がするのです。みんなそんなに読んでる暇はないでしょうし、かと言って、自分は人に読ませようとして書いてる分けでもなく、自分の再確認する為に書いてる部分もあるからだ。
とくに、今回、このサイトの過去の内容を読み返したら、いろいろと気が付くことがあった。そのような記録場所という存在が必要なんだということかなぁ。

ちなみに、mixiには、2008年〜2010年の3年分のアーカイブがあり、早めに何処かに出しておかないと消滅してしまうかもしれない。

そんな自分の「ログ=記録」と考えると何処かにまとめたいのだが、どうしたらいいのか?とりあえず、長い文章はこの自分のサイトに残して置こうと思う。

そうそう、それは、FBの使い方で、シェアとかで他のHP表示が内容のように見せられることが、この方法を思いついた原因かもしれない。

なにかヒントがあるような気がしているのだ・・・

福@MagoFukuda

カテゴリー: 福ちゃん@日記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です